トップページ | 2008年1月 »

2007年12月

なつみ珈琲、明日は早じまいです

いよいよ今年も明日で終わりですね。  年々一年たつのが速く感じてしまうのは年のせいなのだろうか?   世の中的には、良くない事がいっぱいあった記憶ばかりで、人々もうんざりといった感じでしょうか。  みんないろんな意味で余裕が無く、心を感じられない言動、自己中心的な人が多くなりましたね。店をやっているといろんな人が来るわけだけれど、けっこうきつい思いをすることがここ数年多くなりました。

人に対しての優しさがないんですよね。 心の貧しさを感じているのは私だけでしょうか・・・・。

そんなの関係ねー!この流行語そのままの今の日本、来年には少しでもいい方向に向かっていけるよう願っています。

ちょっと堅苦しい話になってしまいました。

さて、明日は早めに閉店します、豆も残り僅かです。お早めにご来店を。

今日も皆さん遠くから来ていただき,ありがとうございました。

年末は予測不可能

昨日、今日と何が売れるのかまったく読めず一日中ドタバタしていました。  うちでは、一つの豆を一度にたくさんはローストしないので、こんな時期は予測がはずれると結構大変なんです。   無くなっている時に限ってその豆をめがけてお客さんが来てしまいます。

今日も何人かの方に豆が出来上がるまで珈琲を飲みつつお待ちいただきました。

しかも遠くからいらしてる方に限ってそうなるんですよねー。ほんと、こんな店にお付き合いいただきありがとうございます。

それにしても、今日は深煎りのブラジルがよく出ました。たぶん明日も足らなくなるのでしょうね。  早めにローストしておく様にしなくてはまずそうです。

毎年この時期はそれなりに忙しく、生豆の選別やら色々と時間が足りず、今日も店を出たのが1時になってしまいました。   それから御飯を済ませこのブログを書いています。

明日はあまりローストしませんので皆さんお早めにご来店を!

                     

雨が降ると

天気予報より降ってくるのは遅くなりました。でも、雨は本当に嫌いです。店まで自転車で通っているのでご勘弁です。  うちのお客さんも遠くから自転車、バイクで来られる方が多くて雨になると暇になってしまいます。

今日もバイクのお客さんがコーヒーを一杯飲んで帰った後にすぐに降ってきたけど、濡れずに帰れたのかな?   私もバイクには長年乗っていたので気になってしまうんです。

バイクって車と違って雨の中走ったあとなんにもしないでメンテナンスを怠ると痛むのが早いんですよね。   それに、大降りになると前方が見えにくくなって走りずらいし、バイク乗りには 雨は天敵。   バイクに乗ってるお客さん、気をつけてくださいね 。

それと、最近ではバイクの駐禁もきびしくなって、都心のカフェの前に留めてお茶をするなんて事もなかなかできなくなってしまいましたね。  カフェレーサーってもう死語なんでしょうか?なんかさびしい時代になったと思います。

ずいぶん話がそれてしまいましたが、バイクで来るお客さんを見ていると、ふと、若い時の自分を思い出してしまいます。  いつかまた、バイクでお茶でもしにひとっ走り・・・なんてね。

というわけで、当店、バイク乗り歓迎します。 店の前にとめられますよ。

ちなみに私、カワサキ乗りでした。  

明日は今年最後のブレンド創り

2007年もあと僅か、明日は07最終型のブレンドを一日かけて作ります。

なつみブレンド②はこのロットからベースのマンデリンがビンタン・リマになります。さて、どうなりますか?    おそらく苦味は少し大人しくなって、その分うま味は増すとイメージしているのですが・・・・・・。

何せこの時期はなかなかローストテストをする時間が取れず、このビンタン・リマはぶっつけ本番です。状態がいいとはいえ端境期になるので結構気をつかいます。

この時期に、グリーンを保っているマンデリンはそうそうないので、期待しているのですが。

マンデリンのニュークロップは遅れそうです。.成育が遅れているのと海外某大手ロースターの強引な買い付けで不足しています。  なんと、全生産量の半分はそこが買い付けてしまいます。  おかげでスマトラ島の倉庫は空っぽだそうです。  まったくひどい話です。   インドネシアに限らず他の産地でもいい豆はどんどん持って行ってしまいます。

こまったものです。  日本の商社、気合いだー!頑張って買ってきてください。

大体、日本は何でも後手後手なんですよ。アー情けない。

ちょっと話がずれてしまいましたが、今年もあと5日、ガンバリマス。

日曜・祝日は18時までです !

今日何度も言われました、「昨日の夜来たのににしまってた」って何人もいらしてたのね。

どーもすみません! 一応、日祝は18時で店じまいにさせていただいてます。

とは言っても、今夜も豆を買いに来てしまい路頭に迷った方がいる気がします。

明日25日はいつも通り20時まで営業しています。

年末31日は18時までです。  しかし今日はおかしな日でした。何がおかしいかというと、だいたい年末は器具がよくでるんですが、何故か名人ドリッパーがたてつづけに3個も売れてしまいました。こんな事ないんですけど今まで。

何かの雑誌か本で特集でもしたのでしょうか?  ところで、ご存知の方もいると思いますがkonoには名門ドリッパーというのもあります。

価格は少し高くなりますが材質と厚み、重さ、内側のリブ,底の穴の大きさ等違いがあります。  質感がいいので使っていて満足感はあると思います。

ちなみにこれは取り寄せになります。

うちでは、kono以外はドリッパー、ペーパーは三洋産業がお勧めになっています。やはり

すっきりとした傾向の味に抽出できます。  プレス,メリタドリッパーはお勧めしていません。  まあ、個人の好みの問題もありますが・・・・・。

この時期は豆の売れ方が予想できず、ご希望の豆がない場合があります。

売り切れ御免です。   大量には作れませんので・・・・・・。

  

ブラジルが待ちどおしい

なつみ珈琲店の定番、レクレイオ農園イエローブルボンのナチュラルは来年1月に入荷の予定。  この豆は、私が今までつかったブラジルの中で一番のお気に入り。

毎年安定しているし、深く煎っても香味がぶれない。

甘い香りがあり、苦味、コク、甘みのバランスがとても素晴らしいのです。

パルプド・ナチュラルもなかなかいいんだけれど、ブラジルらしい複雑さはやっぱりナチュラルの方がより表現しやすいのでこちらを使っています。

うちのブレンドはこの豆にかかっているといっても過言ではありません。

こんな素晴らしいコーヒー豆を作り続けてくれるレクレイオ農園の方々に感謝、そして去年

亡くなられたホアキンお爺さんの冥福をお祈りいたします。

いつかは、レクレイオ農園を訪ねたいと思っています。

予想以上の高結果です !

なつみブレンド①を少しいじりました。  タンザニア・マチャレをケニア・キアンゴイに変更。

タンザニアの香味が急激に落ちてしまい、ストレート、ブレンドでの使用をニュークロップが来るまで見合わせます。

ニュークロップは3月頃になるでしょう。 それまでしばしお待ちください。

ブレンドは味の深みが増して華やかな感じになりました。

オリジナルより美味しくなってしまい元に戻せるのか ?このまま使いたいけれど、ケニアが高すぎて困りものです。 悩みどころですね。

ブレンド②は次のロットから変わります。 マンデリンも、今のシボルガがなくなり次第ビンタンリマになり楽しみです。

今日は一日中ブレントの豆をローストしていましたが,暮れが近づいたせいか皆さん正月の分まで買われていきます。

クリスマスもあることだしロースト量をふやさないとまずそうです。

お知らせ・・・・    年内は31日まで{18時で終わります}

新年は4日から営業します。

新年

。  

トラウマ

今日店に来ていただいたお客さん,深煎りがお好きでいつもおんなじペースで買いに来られます。  てっきり、ご夫婦で飲まれているのかと思っていましたが、奥様はコーヒーは苦手だそう。  初めから嫌いということではなく、あまりおいしくないコーヒーを飲み続け、しかも具合まで悪くなってしまったそうです。

それいらい、そのトラウマが消えず未だにのめないそうです。

此処までひどくはないけれど,まずいコーヒーしか飲んだことがなく、コーヒーはまずいものだと思っている人って実はすごく多いんです。

それだけ世の中には、まずいコーヒーがいっぱい売られているのですね。

私も、店を始めるずいぶん前は結構ひどいのにあたってしまい、がっくりしたり、怒ったりしてました。

私は、コーヒーという飲み物が本当は美味しいということをたくさんの人に知ってもらいたい。  他の食品でもそうですけど、必ずどこかに心をこめて作られた本当においしいコーヒーがあるはずです。

輝きのある琥珀色のコーヒーは疲れた体と心を癒してくれるでしょう。                              

エクアドル・ビルカバンババレー

最近始めたビルカバンバ,中深煎りでローストしているんだけど,ロースト当日だと酸味の出方が分厚い感じでぽて~っとした味、もうちっと深くローストしたほうがいいのかなと思える。

だいたい2~3日たつと落ち着くのでほっといてみました。

3日後......。あれあれー !あんなに気になった酸味が予想以上におさまって、バランスが良くなりました。  しかしこんなに変わってしまい、何かおかしい。

もうちょっと置いてみよう。ということで1週間後にテースティング。

あー、どうなってるの?酸味が消えてしまった!!。もう別の豆です。

美味しいのだけど、これは変わりすぎ。 激変です。

苦味はほどほどだけどやたら濃度が出て甘みも結構ある。 これは久々に手ごわい豆のようです。

何度かいろいろいじってみないと決まらないと思うので、しばらく味がぱらつきます。

ご了承ください。

なつみぶれんど①も20日に作る分から変更になります。 期待してくださいね。

もうすぐクリスマスですが、うちはセールはありません。

、なつみコーヒーにいらしたお客さんへ、どれにしようか迷ってしまったら言ってくださいね.。 ロースト中でなければコーヒーをお入れします。

飲めばわかる!

台風+マシントラブルの日

最近寒い日が続いていますね。寒いのはいやなんだけど、気温が安定していて焙煎が安定します。10月ごろは台風がきたり、妙に暖かかったりしてローストしずらかったです。

あぁ・・。思い出した。台風の日、ローストしたんです、するべきじゃなかった、わかってはいたんだけど、気圧も湿度もぐちゃぐちゃでひどくぶれてしまい当然出来上がりもぶれてしまった。「やめときゃよかった」そう思いつつ釜の掃除を終わらせた頃には台風大接近中でした。

で、何気に釜の回転スイッチを入れたら、「パチン」という音とともにはいきもーたーからすごい火花がでて「げっ!なんだ」変な音まで出てきてあわててスイッチを切って様子を見てたんだけど、なんかくさい、たぶんモーターのどこかがショートしたのでしょう。

よりによってなんでこんな日に壊れるの?とりあえずスペアのモーターを持っていたので交換することにしました。

外は、ゴーゴー、ザーザー、すごい雨と風。

早く帰りてえー  !そう思いつつ交換作業が終わったのは深夜だったのは言うまでもありません。

台風の日にこんな作業をしてる自家焙煎店は多分うちだけでしょう。

なんだかなー。

こんな日にはローストするなということですね。

これから年末まで結構忙しくなるのでまたどこか壊れないように祈りつつがんばります。

sold 0ut!想定外

あ~あ,なんでだよ。今日は豆の売れ方が偏っちゃって,おんなじものばかり、来る人、来る人

ミーンナ同じ豆。 こんなことは珍しいです,なくなっても其れをめがけて来てしまうんです。

今日は、謝りっぱなしの一日でした。  遠くから有給を取ってきていただきょういた方もいて、いつものお気に入りが2種類もなく、ほんとーに御免なさい。

ちなみに、今日の売れすぎはタンザニア・マンデリン・エチオピアでした。みんな深煎りでした。  明日はブレンドを2種類作ります。 早く行かなくては !というわけで今日はこの辺で・・・・・。

パプアニューギニア・魔弾とライバル

なつみ珈琲店 今月のおすすめ! パプアニューギニア・マダン トライバル

パプアは毎年必ずアイテムに入れています。去年はプローサ農園でした。

最近、パプアは結構種類がいっぱいあって、その中から気に入ったのを選びます。

この豆はここ数年で一番の香味を感じます。

バランスの良さはもちろんですが、口当たりがよくアフターティストがえもいわれぬ独特の印象。いつまでも余韻が続き、フーっと消えていく。他にはない味わいの豆です。

ティピカ主体の良さがとてもよく出ています。

味に、濁りが出ずとてもクリアー、甘みも十分で重くなりません。

この豆をたくさんの方に知っていただきたい ! 待ってマース。

コーヒーミルどれがいいの?

挽きたてがいい。だけど、どのミルを選べばいいのか分からない。

よく聞かれます。まず、手挽きミルですが、性能のいいのは価格が高いです。

以前ならザッセンハウスがお勧めだったんですが、今では入手ほぼ不可能になってしまいました。今ある中ではプジョーがお勧めです。

豆をカットする刃の構造で,挽くときに豆をつぶさず挽き目がそろう物がよいです。

電動ミルは、いっぱいあります、価格もピンキリですがやっぱりいいのは高いのです。

刃が回転するタイプは安価です。メーカーによる差もあまりありませんが使い方にコツがあります。

臼式は挽き目の調節ができます。価格も手ごろです。

お勧めなのは業務用を小さくしたものです、耐久性を考えると高価ですがベストだと思います。個人的には富士ローヤルのみるっこです。

手挽きも電動も挽き目がそろって微粉が少ないのがよいのです。

微粉が多いとドリップに時間がかかりすぎたり味に濁り感が出ます。すっきりとしたクリアーな味になりません。

大体こんな感じです。

ミルでコーヒーの味はかなり変わります、慎重に選んでくださいね!

  

自家焙煎珈琲店ってどうなの?

自家焙煎だからおいしいはず、そう思ってる方も多いと思います。

私も、店を出す前、ごく一般の珈琲ファンだったころ、いろんなお店で豆をかいました。

段々わかってくるんだけど、まず、豆が見た目汚い所のは避けるべきで、もう、商売だけって感じ。色はまだらでしわも伸びていない。この人コーヒー好きなのかよ!って。

まあどんな商売でもすきでやってるとはかぎらないけどね。

また逆に、好きでやってても技術が稚拙なこともある、実際こんな店は結構多く、自家焙煎店で初めて買ってまずいのに当たったら、コーヒーきらいになってしまったりすると思う。

それって不幸なことです。でも、結構聞く話です。

うちに来るお客さんもコーヒーはまずいものだと思ってた人がいっぱいいます。

「コーヒーっておいしいんだね。」そんな言葉が聞きたくて珈琲豆屋をやっている私です。

なつみブレンドが変わる !

すみません。またまたブレンドの豆の一部を入れ替えます。12月下旬頃からになります。

当然、味も変わります。まずくはならないので、期待してください。

あと、ケニアですけど、販売延長します.実は、こいつをブレンド①に使うためでもあるのです。ちなみに今はタンザニアを使ってます。

ブレンド②もベースのマンデリンが変わる予定です。今はシボルガです。

たぶんビンタンリマ?

だとすると、うまみは増すけどちょっとソフトになるかも。

こんな具合に、豆の状態で入れ替えていきます。

特にこの時期は,端境期の豆が多く気を使います。

一年中同じ味ではないからね。春になればニュークロップいっぱい入ってきます

なつみ珈琲店においてある豆

2007/12/9

この間はケニアの話ばかりになってしまいました。

今回は、うちの豆を紹介させていただきます。<1年間継続して使う豆は一部です。豆の状態

と、私の好みで替えていきます.  ということで、たまにしか来れない方はせっかく気に入った豆があっても次のときにはない場合があります。

現在のメニュー

マイルドで飲みやすいhiーcityのロースト

エルサルバドル サンタテレサ農園  パカマラ種

グァテマラ  プランデル グァヤボ農園  パカマラ種

パプアニューギニア マダントライバル  ティピカ種 他

エクアドル  ビルカバンババレー  ティピカ種

深煎り ソフトなタイプ

ブラジル  セラード シンコエストレーラ農園  ムンドノーボ種

コロンビア  ミランダ農園  ティピカ、ブルボン、カツーラ種

深煎り 

ブラジル  レクレイオ農園  ブルボン種 ナチュラル

エチオピア  イルガチェフェ レッドスター 在来種

ケニア キリニャガ キアンゴイ  SL34  ブルボン

インドネシア マンデリン シボルガ  ジュンベル

グアテマラ フィラデルフィア農園 ラ・クプラ  ブルボン

タンザニア マチャレ農園 ブルボン,他

ブレンド

なつみブレンド 1やわらかな苦みとコク、甘味 ブラジルベース

なつみブレンド 2苦みとこくのブレンド マンデリンベース

ノアールブレンド フレンチローストです アイスコーヒー、エスプレッソ,カフェ オ 

レによく合います

こんな感じです。 気になったら寄ってみてくださいね。

深煎り珈琲いかが?

そう、ケニア、今では沢山の種類があるけど、うちの店を始めた2000年頃はただのAAしかなくて、地区だの農園指定物なんて皆無でした。だから香味が弱くてローストすると味は濁るし

、苦いだけになってしまい、とても扱う気になりませんでした。商社、問屋に聞いても、゜「そんなもんですよ。」こんな答えしか返ってきませんでした。そーゆうわけで,開店当初ケニアはありませんでした。しかし、その数ヶ月後-大阪のあるグループが直接ケニアまで行って買い付けた豆を譲ってもらいました。それがいまや伝説のキリニャが・ンデミーでした。

独特の香り、オレンジを思わせるフレーバー等々、とにかく、腰がぬけそうなくらい素晴らしい味は今でも忘れられず、これに匹敵するものには未だにありません。

でも、今使っているキアンゴイもクリアーかつコクがありなかなかです。

今日はブレンドを作ったので結構疲れたかな・・・・。ちなみに、うちでは単独焙煎です。

12月7日3時

あ!ワスレテタ。

うっかりしました。店の名前書くの忘れてました。なつみ珈琲店です。

昨日の続き なんちゃってスペシャルティが結構あります。で、気に入った豆を使って、

焙煎します。ハンドピックについては当たり前の事なので書きません。ちなみに、うちの

釜は富士珈機R-105直火式です<5kg> 焙煎は誰にも教わっていないので自己流です。

よく、直火と半熱風の違いを聞かれます.直火は豆の個性が良く出てすっきりとした味、

ただし欠点も出てしまいます。反熱風は、まろやかな口当たりの良い味ですが自分的には少し物足りない感じです。これは店主の好みによります。ちなみに今日はケニア・

キリニャガ・キアンゴイをローストしました。深煎りです。ケニアはここ数年気に入ったのが

あまり無くて、これは久々に深煎りのきく豆に出会いました。 つづく

色々あるけど。

珈琲の豆屋やってます。中央線武蔵境の北口に8年前から深煎り珈琲を中心に始めました。ホームページも未だに無く、よくお客さんに作ってと言われてます。そんなんでこのブログを始めました。パソコンは未熟なのであまり書けないけど時間が許す限り書いてみます。 とりあえず私のコーヒーについて・…。スペシャルティーのみを使っています。8年前はまだグルメとかプレミアムとかあやふやでしたね。基準があいまいでとりあえず価格の高い豆をはじからサンプルを取り寄せてテストしていました。でも、中々自分の基準を満たしている豆は少なく10個に1-2個くらい、有名な豆でも年々落ちて、今は名前だけとか、気候が悪く今年のは香味が弱い等選ぶのが結構大変でした。最近では、エリア物、農園物がたくさん入っているのでずいぶんらくになりました。でも、スペシャルティーとは思えないのも結構あるけど・・・・。つづく

トップページ | 2008年1月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ