グァテマラ・クプラのシティロースト
エルサルバドルに代わってグァテマラ・フィラデルフィア農園クプラのシティローストを始めました。なつみ珈琲ではクプラ=深煎りが定番でしたが、07クロップの出来がかなりいいので、このローストでもいい香味が表現できています。グァヤボとは違い、アンティグア産ブルボン種100%のピュアな味。 しっかりとした苦味とコク、フルーティな酸味、いつまでも余韻が続く心地よいアフターティスト。 どんなローストにも適応できる素晴らしい豆だということを、再認識しました。ぜひお試しを。 ちなみに、なつみブレンド①にも使っています。
ところで、今日初めていらした女性のお客さんから聞いた話ですけど、吉祥寺の中道商店街に三番地という珈琲専門店があって、以前私も何度か行ったことがありまして、味もなかなかで落ち着いた雰囲気のいいお店だったのですが、去年の秋に閉店されたそうです。今時マシンドリップのチェーン店が全盛の中で一杯,一杯ドリップで入れてくれる貴重なお店でした。文化の街と言われている吉祥寺ですが、大資本に飲み込まれ良識ある個人の店は、次々に消えています。お金の力に物を言わせた商売だけが生き残り何だかさびしいですね。流行の最先端も否定しないけれど、こつこつやっている本物さえも残れないなんて、おかしい。 今の日本を象徴しているような街になってしまいました。見た目だけ新しくきれいで、なんか薄っぺらさを感じます。やっぱり日本には文化は育たないのでしょうか? 武蔵野市も「まちづくり条例」を制定したりしてるけど、結局うわべだけ。街がきれいになるのも結構で必要なことだけど・・ね。とにかく残念なことが多すぎて、寂しさを感じている方、いっぱいいらっしゃると思います。 西荻、阿佐ヶ谷、高円寺にわざわざ出かけている話を、近頃よく耳にします。わかるような気がする今日このごろです。
最近のコメント