« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

美しい豆、その名はセルトン-2

002 ブラジル カルモ デ ミナスのセルトン農園は昨日29日より販売開始しました。 ブルボン・アマレロを使うことになりました。カツアイ・アマレロもよかったのですが、私の好みによりブルボンです。 カツアイはちょっと個性的で、ナッツの風味を感じます。甘みがよく出てコクも充分あり、カツアイとしては最上級の味だと思います。2000年のカップオブエクセレンス入賞の、セラード産ボルタ レドンダ農園を思い出しました。かなり近い香味に感じました。 試しにこのカツアイを使ってブレンド①を作ってみましたが、なかなかいい感じで捨てがたい出来でした。次はこっちを使ってみるかもしれませんね。  ブルボンはバランスが良く、苦味は多少はっきり感じますが、日にちがたてばいい感じになって、コクも増してくるでしょう。ナッツとカカオの風味を感じ甘みも充分です。ブラジルというより中米のしっかりした味を感じます。モジアナや他のスルデミナスのものとはまったく違う、、古い歴史のある産地だけれどまったく新しい味。ブラジル産のコーヒーの 概念を覆す味ですね。まさに ニュータイプ。 これを使ったブレンドを今日作りました。どーぞお試しください。  

うっとおしい梅雨の季節ですが、珈琲は新豆真っ盛りです。

美しい豆、その名はセルトン-2

002 ブラジル カルモ デ ミナスのセルトン農園は昨日29日より販売開始しました。 ブルボン・アマレロを使うことになりました。カツアイ・アマレロもよかったのですが、私の好みによりブルボンです。 カツアイはちょっと個性的で、ナッツの風味を感じます。甘みがよく出てコクも充分あり、カツアイとしては最上級の味だと思います。2000年のカップオブエクセレンス入賞の、セラード産ボルタ レドンダ農園を思い出しました。かなり近い香味に感じました。 試しにこのカツアイを使ってブレンド①を作ってみましたが、なかなかいい感じで捨てがたい出来でした。次はこっちを使ってみるかもしれませんね。  ブルボンはバランスが良く、苦味は多少はっきり感じますが、日にちがたてばいい感じになって、コクも増してくるでしょう。ナッツとカカオの風味を感じ甘みも充分です。ブラジルというより中米のしっかりした味を感じます。モジアナや他のスルデミナスのものとはまったく違う、、古い歴史のある産地だけれどまったく新しい味。ブラジル産のコーヒーの 概念を覆す味ですね。まさに ニュータイプ。 これを使ったブレンドを今日作りました。どーぞお試しください。  





うっとおしい梅雨の季節ですが、珈琲は新豆真っ盛りです。









美しい豆、その名はセルトン

よーやく昨日、待っていたブラジル セルトンのサンプルが届きました。ブルボンとカツアイの二つですが、共にきれいなグリーンで欠点はほぼ無く1%未満。  これだけきれいな豆は、ブラジル産では久し振りです。 去年の同じカルモ デ ミナスのサンタイネースもかなりきれいでしたが、これはちょっとびっくりです。とくにカツアイの方は、ナチュラル精製ということを考えれば驚異的な仕上がりです。月並みな言い方ですが、高いだけのことはある!  いま流通しているブラジルでは価格も驚異的ですけど.....。 さっそく明日ブルボンをローストしてみます。うちの定番フルシティのちっと先までやってみます。 結果はカツアイをテストしたら一緒にお知らせします。

美しい豆、その名はセルトン

よーやく昨日、待っていたブラジル セルトンのサンプルが届きました。ブルボンとカツアイの二つですが、共にきれいなグリーンで欠点はほぼ無く1%未満。  これだけきれいな豆は、ブラジル産では久し振りです。 去年の同じカルモ デ ミナスのサンタイネースもかなりきれいでしたが、これはちょっとびっくりです。とくにカツアイの方は、ナチュラル精製ということを考えれば驚異的な仕上がりです。月並みな言い方ですが、高いだけのことはある!  いま流通しているブラジルでは価格も驚異的ですけど.....。 さっそく明日ブルボンをローストしてみます。うちの定番フルシティのちっと先までやってみます。 結果はカツアイをテストしたら一緒にお知らせします。









今3時、皆さんもう寝てますよね

ここのところ帰りが遅くなってしまい、なかなか更新できない日々。 今日も入れ替える豆の候補をリストアップしたり、ロースト後のチェックをしたりでなんだか忙しい。  今年は予定していた豆が遅れたりだめだったりして、なかなか落ち着かないです。 ブラジルに関しては今月中に決めて来月から変える予定です。

もうすぐ終売のお知らせ  ルワンダ カレンゲラ、ブラジル シンコエストレーラ、シティローストのブラジルはレクレイオを使います。

タンザニアはグレートリフトバレーを使っていますが、シティローストではとても柔らかな味わいです。酸味もおだやかで、マチャレとは対極のキリマンです。これが深煎りになると豹変します。苦味はおとなしいですが、オイリーなコクと複雑な味わいがたまりません。 だいぶ前に使っていたモンデュールに近い香味です。

エルサルバドルのバカマラ も入荷したようなので6月には始めたいとおもっています。

今3時、皆さんもう寝てますよね

ここのところ帰りが遅くなってしまい、なかなか更新できない日々。 今日も入れ替える豆の候補をリストアップしたり、ロースト後のチェックをしたりでなんだか忙しい。  今年は予定していた豆が遅れたりだめだったりして、なかなか落ち着かないです。 ブラジルに関しては今月中に決めて来月から変える予定です。





もうすぐ終売のお知らせ  ルワンダ カレンゲラ、ブラジル シンコエストレーラ、シティローストのブラジルはレクレイオを使います。





タンザニアはグレートリフトバレーを使っていますが、シティローストではとても柔らかな味わいです。酸味もおだやかで、マチャレとは対極のキリマンです。これが深煎りになると豹変します。苦味はおとなしいですが、オイリーなコクと複雑な味わいがたまりません。 だいぶ前に使っていたモンデュールに近い香味です。





エルサルバドルのバカマラ も入荷したようなので6月には始めたいとおもっています。









薫るアイス珈琲

いやいや今日は暑かったですね。  体が慣れてないせいか、ローストし終わったらバテバテでした。 この数日早くもアイスコーヒー用を求めて来る方が増えてきて、ノアールブレンドが足らなくなってます。 うちの場合アイスコーヒー専用の豆はありませんので、ノアールか他の深煎りをお勧めしています。 豆を多めに使って濃いめに入れていただくと、とっても美味しい香りのあるアイスコーヒーが作れます。ネルフィルターを使っていただくと、なおいいですね。アイスなんてと思わず一度お試しください。  アイスカフェオレ・コーヒーゼリー何でもおいしくできますから。ムシアツイ日本ならではの冷コです。  (関西ではレイコと言います)

これからのアイスコーヒーの季節に合わせて、只今ノアールブレンドは改造中です。暫くの間少しずつ味が変わりますのでご了承ください。  

ケニア・キアンゴイは販売終了しました。5月9日からタンザニア・グレートリフトバレーを深煎りで販売します。

ブラジル サントアントニオ ショコラをテストローストしてみました。限られたグループ農園の豆を使って作り上げた、ブラジルの伝統的な手法の見本のような豆です。収穫エリア、豆種もはっきりしていて、かってのサントス♯2とは違いますね。どこのだか、何の豆だか分からないのが通常でしたからね。これはムンドノーボ、ブルボン、カツアイのミックスとあります。きれいな豆です。ローストはフルシティの少し先ぐらい。煎り上がりもムラがあまり出ず、精製乾燥とかの技術がしっかりとしているのがわかります。香味はいい出方をしています。なによりバランスが良く、深く煎ってもいやな苦みが出ず、甘みとチョコレートの風味が名前のとおりに感じます。程よいオイリーな舌触りもいい感じ。農園物や単一品種もいいけれど、これはなかなかいいと思いました。飲み物としての完成度の高さが良くわかります。

ブラジルは最も重要な豆なので、これからいくつかテストをしてチョイスしたいと思います。

 

薫るアイス珈琲

いやいや今日は暑かったですね。  体が慣れてないせいか、ローストし終わったらバテバテでした。 この数日早くもアイスコーヒー用を求めて来る方が増えてきて、ノアールブレンドが足らなくなってます。 うちの場合アイスコーヒー専用の豆はありませんので、ノアールか他の深煎りをお勧めしています。 豆を多めに使って濃いめに入れていただくと、とっても美味しい香りのあるアイスコーヒーが作れます。ネルフィルターを使っていただくと、なおいいですね。アイスなんてと思わず一度お試しください。  アイスカフェオレ・コーヒーゼリー何でもおいしくできますから。ムシアツイ日本ならではの冷コです。  (関西ではレイコと言います)





これからのアイスコーヒーの季節に合わせて、只今ノアールブレンドは改造中です。暫くの間少しずつ味が変わりますのでご了承ください。  





ケニア・キアンゴイは販売終了しました。5月9日からタンザニア・グレートリフトバレーを深煎りで販売します。





ブラジル サントアントニオ ショコラをテストローストしてみました。限られたグループ農園の豆を使って作り上げた、ブラジルの伝統的な手法の見本のような豆です。収穫エリア、豆種もはっきりしていて、かってのサントス♯2とは違いますね。どこのだか、何の豆だか分からないのが通常でしたからね。これはムンドノーボ、ブルボン、カツアイのミックスとあります。きれいな豆です。ローストはフルシティの少し先ぐらい。煎り上がりもムラがあまり出ず、精製乾燥とかの技術がしっかりとしているのがわかります。香味はいい出方をしています。なによりバランスが良く、深く煎ってもいやな苦みが出ず、甘みとチョコレートの風味が名前のとおりに感じます。程よいオイリーな舌触りもいい感じ。農園物や単一品種もいいけれど、これはなかなかいいと思いました。飲み物としての完成度の高さが良くわかります。





ブラジルは最も重要な豆なので、これからいくつかテストをしてチョイスしたいと思います。





 









νエクアドルはいかが?

ビルカバンバお疲れさん。そして今度はチャンガイミナ。名前だけ見るとどちらもけったいです。早速ローストしてみましたが、産地が変わるとやっぱちとちがいますね、豆種もティピカとカツーラとなっています。煎り上がると豆面が違うのが良くわかります、そして香味もカツーラのニュアンスを感じ、滑らかな舌ざわりとコクがいい感じです。 スクリーンもバラけ気味なのでその分立体的な味になっているようです。小さいのはスクリーン14くらいですが、うちではサイジングはしませんのでそのままローストしています。派手さはないけれど、安心して飽きずに飲めるいいコーヒーです。  

078_2_2 チャンガイミナの麻袋です。

拡大 してみると真中におっさん立ってます。

だいぶ前に 古代人の骨が発見されて、色々調べたら推定身長が2メートルあったらしい。巨人の部族だったのでしょうか?

遺跡がいっぱいあるらしいです。南米はとってもミステリアスですね。

νエクアドルはいかが?

ビルカバンバお疲れさん。そして今度はチャンガイミナ。名前だけ見るとどちらもけったいです。早速ローストしてみましたが、産地が変わるとやっぱちとちがいますね、豆種もティピカとカツーラとなっています。煎り上がると豆面が違うのが良くわかります、そして香味もカツーラのニュアンスを感じ、滑らかな舌ざわりとコクがいい感じです。 スクリーンもバラけ気味なのでその分立体的な味になっているようです。小さいのはスクリーン14くらいですが、うちではサイジングはしませんのでそのままローストしています。派手さはないけれど、安心して飽きずに飲めるいいコーヒーです。  





078_2_2 チャンガイミナの麻袋です。





拡大 してみると真中におっさん立ってます。





だいぶ前に 古代人の骨が発見されて、色々調べたら推定身長が2メートルあったらしい。巨人の部族だったのでしょうか?





遺跡がいっぱいあるらしいです。南米はとってもミステリアスですね。













エクアドル・ビルカバンバレーも終わっちゃいました

ビルカバンバは今日で終売!  ソフトな口当たりと甘みの良く出る美味しい豆でした。 決して個性的ではないけれど、飽きの来ない落ち着いた味わいとでもいうのでしょうか、何気にというのがぴったりだと思います。 明日からは チャンガイミナになりますが、産地による味の違いをお楽しみ下さいまし。 テストロースターで試した時には舌ざわりとコクの質の違いを感じたのですが、百五式でローストしていないのでどうなりますか、楽しみです。 

 076         これがサンプルロースター です 。一回に150 グラムまではいけます。 

富士珈琲機械製  今はユニオンさんが販売してるはず。

今買うと結構な値段らしい。ちょこっとローストしてみたいときに便利です。

大きい釜でローストした場合とは当然香味の出方がちがいますけどね。  お家で自家焙煎したい方にはお勧めかも。 手網でやるより楽だしちゃんと焼けます。

今日で終わった豆がもうひとつ、ブラジル・シンコエストレーラの深煎り。 レクレイオを使います。よってノアールブレンドも変わります。 

今日は気温が上がってかなり暑くく感じましたね。  アイスコーヒーの豆をお求めの方がちらほら、そしてノアールブレンドが売り切れてしまいました。 うちにはアイスコーヒー専用の豆はありませんが、アイスコーヒーがお好きな方は一度お試しくださいね。実は私も結構好きで夏は毎日飲んでいます。

明日も暑いのでしょうか?  みなさん、天気に恵まれた休日を 楽しんでくださいね。   

エクアドル・ビルカバンバレーも終わっちゃいました

ビルカバンバは今日で終売!  ソフトな口当たりと甘みの良く出る美味しい豆でした。 決して個性的ではないけれど、飽きの来ない落ち着いた味わいとでもいうのでしょうか、何気にというのがぴったりだと思います。 明日からは チャンガイミナになりますが、産地による味の違いをお楽しみ下さいまし。 テストロースターで試した時には舌ざわりとコクの質の違いを感じたのですが、百五式でローストしていないのでどうなりますか、楽しみです。 





 076         これがサンプルロースター です 。一回に150 グラムまではいけます。 





富士珈琲機械製  今はユニオンさんが販売してるはず。





今買うと結構な値段らしい。ちょこっとローストしてみたいときに便利です。





大きい釜でローストした場合とは当然香味の出方がちがいますけどね。  お家で自家焙煎したい方にはお勧めかも。 手網でやるより楽だしちゃんと焼けます。





今日で終わった豆がもうひとつ、ブラジル・シンコエストレーラの深煎り。 レクレイオを使います。よってノアールブレンドも変わります。 





今日は気温が上がってかなり暑くく感じましたね。  アイスコーヒーの豆をお求めの方がちらほら、そしてノアールブレンドが売り切れてしまいました。 うちにはアイスコーヒー専用の豆はありませんが、アイスコーヒーがお好きな方は一度お試しくださいね。実は私も結構好きで夏は毎日飲んでいます。





明日も暑いのでしょうか?  みなさん、天気に恵まれた休日を 楽しんでくださいね。   









« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ