« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

やりきれない気分.......。

今日は、ここのところご無沙汰になってしまったブログを更新する予定でした。店のこと、  書きたい事はいっぱいあるのですが、あることで今回はコーヒー以外の話を書かせていただきます。

実は、うちの店がある建物の玄関口の裏側にツバメの巣があります。  ひと月くらい前から作り始めて先週ようやくヒナが孵りました。餌をねだる声がよく聞こえてきます。親鳥は日中ずっと飛び回って餌を運んでいました。日が落ちると巣に戻って雛をじっと守っています。 風を防いで雛の体温が下がらないようにしているのでしょうね 。 

こんな日々が続いていたのですが、この数日子供達の騒ぐ声がやたら聞こえてきます。 そうです、巣を見つけて騒いでいました。下校時間になると次から次からやってきて、しかも大人数で。  はっきりいってうるさくて 仕事にならないくらいです。ツバメだってたまったものじゃないでしょう。 何度か静かにしてあげるように言ったけど聞きゃしません。  私が子供のころはそこらじゅうにツバメの巣があったけど、自然と声を潜め静かにそっと見たものです。誰かに言われたわけではなく、なんとなくそうしたものです。  野生の動物にとって人の大声は恐怖だと思います。 特に子供の声は。 

そして今日のことです。  夜になって店を閉める前に巣を見たら、ヒナだけ顔を出していて親鳥が帰っていません。ありえないことです。  そういえば今日は餌をねだる声がほとんど聞こえてませんでした。  物音で反応してヒナは鳴いています。

恐れていた通りになってしまったのでしょうか?  親鳥はどぅしちゃったの? 夜は気温が下がるし餌も食べてないし大丈夫なわけないですよね。

私が心配しても何になるわけではないけれど、明日になったら親鳥がいてヒナが餌をもらっている事を願っています。

野生動物は人が干渉せず、そっとしておいてあげたいものです。それもやさしさの一つだと思いますし、都会で自然に触れる機会が少なくなった今、ツバメの巣作りを見ることも貴重な体験ですよね。

ケ゜ームやアニメとかと同じ感覚で動物と接してしまう今の子どもたち。 なんかむなしい。

今回こんな話になってしまいすみません。 次回は元のコーヒーブログです。

やりきれない気分.......。

今日は、ここのところご無沙汰になってしまったブログを更新する予定でした。店のこと、  書きたい事はいっぱいあるのですが、あることで今回はコーヒー以外の話を書かせていただきます。





実は、うちの店がある建物の玄関口の裏側にツバメの巣があります。  ひと月くらい前から作り始めて先週ようやくヒナが孵りました。餌をねだる声がよく聞こえてきます。親鳥は日中ずっと飛び回って餌を運んでいました。日が落ちると巣に戻って雛をじっと守っています。 風を防いで雛の体温が下がらないようにしているのでしょうね 。 





こんな日々が続いていたのですが、この数日子供達の騒ぐ声がやたら聞こえてきます。 そうです、巣を見つけて騒いでいました。下校時間になると次から次からやってきて、しかも大人数で。  はっきりいってうるさくて 仕事にならないくらいです。ツバメだってたまったものじゃないでしょう。 何度か静かにしてあげるように言ったけど聞きゃしません。  私が子供のころはそこらじゅうにツバメの巣があったけど、自然と声を潜め静かにそっと見たものです。誰かに言われたわけではなく、なんとなくそうしたものです。  野生の動物にとって人の大声は恐怖だと思います。 特に子供の声は。 





そして今日のことです。  夜になって店を閉める前に巣を見たら、ヒナだけ顔を出していて親鳥が帰っていません。ありえないことです。  そういえば今日は餌をねだる声がほとんど聞こえてませんでした。  物音で反応してヒナは鳴いています。





恐れていた通りになってしまったのでしょうか?  親鳥はどぅしちゃったの? 夜は気温が下がるし餌も食べてないし大丈夫なわけないですよね。





私が心配しても何になるわけではないけれど、明日になったら親鳥がいてヒナが餌をもらっている事を願っています。





野生動物は人が干渉せず、そっとしておいてあげたいものです。それもやさしさの一つだと思いますし、都会で自然に触れる機会が少なくなった今、ツバメの巣作りを見ることも貴重な体験ですよね。





ケ゜ームやアニメとかと同じ感覚で動物と接してしまう今の子どもたち。 なんかむなしい。





今回こんな話になってしまいすみません。 次回は元のコーヒーブログです。









これからの販売予定

ここのところ豆の入れ替わりが多くて、なにげに忙しい毎日です。  エルサルバドルの温泉パカマラは今年もなかなかの出来で安心して使えます。そして月曜日からは、グァテマラ ウェウェテナンゴのウイッツマティグ農園を販売する予定です。あまり深くローストせずに、うちの軽めのほうのアイテムに加えます。 なんだ深煎りじゃないのか!と思った方、わかりませんよ、ある日とつぜん深煎りもやるかも知れませんから。定番クプラの今年の出来次第ですけど。数年前に、同じウェウェ産のエルインヘルトを深煎りにしたらけっこう良かったのです。アンティグア産の豆とは違った味わいとうまさを感じ、結構気に入ってしばらく使っていました。  とりあえずはシティローストで、この豆の特徴を最大限に表現してみます。

ケニアは今月末には入荷するので、キリニャガ産をいくつかテストしてみます。  ク゜ァテマラのパカマラ、プランデル グァヤボも 今年で三年目になります 。

ブラジルのフレンチは、この間テスト販売したサントアントニオ ショコラにする予定です。これはノアールプレンドにも使います。

コロンビアの深煎りは、ただ今エル サンチュアリオ農園を使っています。なくなり次第ミランダ農園になります。

マンデリンの深煎りはブルーリントンを使います。ビンタンリマがお気に入りだった方、もうすぐです。

これからの販売予定

ここのところ豆の入れ替わりが多くて、なにげに忙しい毎日です。  エルサルバドルの温泉パカマラは今年もなかなかの出来で安心して使えます。そして月曜日からは、グァテマラ ウェウェテナンゴのウイッツマティグ農園を販売する予定です。あまり深くローストせずに、うちの軽めのほうのアイテムに加えます。 なんだ深煎りじゃないのか!と思った方、わかりませんよ、ある日とつぜん深煎りもやるかも知れませんから。定番クプラの今年の出来次第ですけど。数年前に、同じウェウェ産のエルインヘルトを深煎りにしたらけっこう良かったのです。アンティグア産の豆とは違った味わいとうまさを感じ、結構気に入ってしばらく使っていました。  とりあえずはシティローストで、この豆の特徴を最大限に表現してみます。





ケニアは今月末には入荷するので、キリニャガ産をいくつかテストしてみます。  ク゜ァテマラのパカマラ、プランデル グァヤボも 今年で三年目になります 。





ブラジルのフレンチは、この間テスト販売したサントアントニオ ショコラにする予定です。これはノアールプレンドにも使います。





コロンビアの深煎りは、ただ今エル サンチュアリオ農園を使っています。なくなり次第ミランダ農園になります。





マンデリンの深煎りはブルーリントンを使います。ビンタンリマがお気に入りだった方、もうすぐです。









でかっ!うまっ!パカマラっ!

009 011_2 毎年春の定番、エルサルバドル サンタテレサ農園、温泉パカマラを販売開始しました。去年は入荷が遅れて夏からでしたが、今年は遅れずよかった。この豆はうちの軽めのローストの中では、パプアニューキーニアとならんで超人気です。販売期間も長く、年末ごろまで販売しています。去年のから有機栽培のロットになっています。 滑らかさが増して味の密度があがり、夏草のような香りとフルーティな酸味が楽しめます。 これからのムシアツい季節にぴったりの味ですね。

終売のお知らせ・・・。  エクアドル チャンガイミナ  ルワンダ カレンゲラ  タンザニアグレートリフトバレーのシティロースト (深煎りは継続)  コロンビア サンアグスティン

なつみブレンド①に使用するブラジルはセルトン農園になりました。抽出濃度があがってうま味が増しています。

エチオピアは諸事情により入荷未定です。イエメン ヤフィーを継続しますが、問題解決にはかなり時間がかかりそう 。入荷次第買い付けます。モカがないのはさぴしいですよね。

でかっ!うまっ!パカマラっ!

009 011_2 毎年春の定番、エルサルバドル サンタテレサ農園、温泉パカマラを販売開始しました。去年は入荷が遅れて夏からでしたが、今年は遅れずよかった。この豆はうちの軽めのローストの中では、パプアニューキーニアとならんで超人気です。販売期間も長く、年末ごろまで販売しています。去年のから有機栽培のロットになっています。 滑らかさが増して味の密度があがり、夏草のような香りとフルーティな酸味が楽しめます。 これからのムシアツい季節にぴったりの味ですね。





終売のお知らせ・・・。  エクアドル チャンガイミナ  ルワンダ カレンゲラ  タンザニアグレートリフトバレーのシティロースト (深煎りは継続)  コロンビア サンアグスティン





なつみブレンド①に使用するブラジルはセルトン農園になりました。抽出濃度があがってうま味が増しています。





エチオピアは諸事情により入荷未定です。イエメン ヤフィーを継続しますが、問題解決にはかなり時間がかかりそう 。入荷次第買い付けます。モカがないのはさぴしいですよね。









« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ