« ウイリー!? | トップページ | 今年もいけてる、マダンの部族 »

グァヤボ!?

短期間の販売、グァテマラ ウィッツマティグはもうすぐ終売になります。ウェウェテナンゴ産     の最高峰、さすがの香味でしたね。次に登場するのはニューオリエンテ産のパカマラ種。   プラン デル グァヤボ農園です 。 今年で三年目の販売になりますが 、これはとても個性的です。しっかりとしたコクがありますが、酸味の質が独特で冷めてくるとフルーツ ジュースのよう。従来のグァテマラの概念を覆す味わいです。他の農園のも二つありましたが、テストの結果やっぱりこれがダントツでした。ウィッツマティグもかなり気に入っていたので続けたいのですが、この夏の時期にグァテマラを2種類はきついのですよ。深煎りのクプラをいれたら3種類になってしまいますから。  このクプラも新豆になりました。 去年のもよかったのですが、今年のは味が滑らかで濃密。 豆面もちょっと違いますね。ローストしている過程での熱の通り方がスムースで、煎り上がりの感じもちょっと違います。気候なのか収穫後の工程か、今のところ解りませんけれど。  同じアンティグア産のラ タシータという豆もありまして、今通関中なのですが、かなり標高の高いところにある農園なのでとても楽しみです。これも近いうちにやらずにはおれませんね。ただしかなりの価格らしいのです、コンテスト物以外で日本に入荷しているグァテマラでは一番高いかも? ヒー!!

スポットでコロンビアのネイバーイビリコという豆を販売します。少量ですのでなくなったらごめんなさい。近日中に店頭に並びます。深煎りでローストします。

« ウイリー!? | トップページ | 今年もいけてる、マダンの部族 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

深煎り珈琲豆」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰しとりました。
夏巡業終え珈琲のある生活に戻り一息できました。
グァヤボ。スカッとした中に野趣味ある渋み。甘さを予感させ
買う都度に違う表情が見られるのではとニヤニヤしちゃいます。
深いほうのグァテマラ。乾いた苦みで見晴らしがいい味ですね。
秋の多摩川土手で飲めと珈琲に言われたような気がします。

音響屋さん、久々のコーヒータイムを楽しんでくださいね。グァヤボ・パカマラはグァテマラらしくない味わいですが、私の大好きな豆の一つです。今回のローストはいつものより少し浅めで、出来上がってすぐは酸味がきつかったのですが数日でだいぶ落ち着いた感じです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グァヤボ!?:

« ウイリー!? | トップページ | 今年もいけてる、マダンの部族 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ