« 一番摘みのブラジル・正統派ではない裏ワザ的な味わい? | トップページ | SCAJイベント行けず。 »

ブラジル ドイスイルマンス 其の弐

シテイローストとフレンチローストの販売を開始しました。まずはシテイローストですが、やっぱりちょっとローストしずらいです。けっこうムラが出てしまいますね。ローストの仕方を変えれば煎りムラ自体はだいぶ抑えられるのですが、自分のイメージとは違う香味になってしまうのです。 さすがに香味はフレッシュさが「これでもか!」の感じです。苦味とコクは程よく、爽やかな酸味が印象的。 うちが使い始めた7年ぐらい前、セラード産の豆はこのような酸味は感じませんでした。んー、というよりも酸味があんまりでなかったんですね。 長年使っていると少しずつ味作りが変わっていくのが分かります。

フレンチロースト、こちらは豆の成分の強さがモロにローストに反映されギンギンです。決して悪い意味ではなく、香味が派手。ちょっととがり気味の苦味を感じますがコクと甘みが程よくシャープな印象。壱週間くらいたてばだいぶ落ち着くと思いますが、明日ローストする分でどうなるか試してみたいと思います。 

3種類のローストをしていますが、私的にはフレンチローストが一番のお気に入りです。

さて、あなたはどれにしますか?

カメルーンのサンプルが届きましたので近いうちにテストしてみます。 珍しい豆なのでとても楽しみです。  

« 一番摘みのブラジル・正統派ではない裏ワザ的な味わい? | トップページ | SCAJイベント行けず。 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

自家焙煎珈琲」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

10日ほど寝かせた(取っておいた)フルシティ+の豆を飲んでみました。酸味はほとんど消えて、濃厚な丸い味になっています。煎ってから3日くらいのときとはまったく別物の感じです。
フレンチのほうがどうなるのか楽しみです。

セラードの一番摘みはシティロースト以外はローストして暫らくおかないと、豆の味を構成している成分がどっちらかっていて落ち着かないようです。去年のシンコ エストレーラはここまでギンギンにはならなかったです。このドイス イルマンス、このロットのブロックは木自体が若いのかもしれませんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブラジル ドイスイルマンス 其の弐:

« 一番摘みのブラジル・正統派ではない裏ワザ的な味わい? | トップページ | SCAJイベント行けず。 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ