« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

ブラジル パンタノ農園

お待たせしました。パンタノ農園ブルボンアマレロのシティローストと深煎り、本日から販売開始しました。シティローストはドイスと比べ個性は弱いけれど、やわらかな苦みと酸味がいい感じで、コクもほどほどあり予想通りの出来上がりです。飽きずに飲める落ち着いた味わいとでも言っときましょう。深煎りのほうもローストの度合いを考えればかなりソフトになっています。苦味の質がとがらずにコクもしなやか、ブルボンらしい舌触りの良さがよく出ていますが、ちょっと物足りないという意見も出るかも。ノアールブレンドに使うブラジルは、あと数回はドイスのままでいきます。

<年末年始の予定です>

今年は30日まで営業。例によって、ご来店時間が遅いとあまり豆がありませんのでお早めにお越しくださいね。

2009年は1月4日~営業開始です。営業しているにもかかわらず、全アイテムが揃うのは5日になります。ご了承のほどよろしくお願いいたします。 天気予報もよさそうなので、きっといい出来になるでしょう。

いろいろと終わってしまうのね。

そう、またまた終売のお知らせです。 パプアのマダン農園はあと300グラムを残すのみになってしまい、グァテマラ ラ タシータはあと一回ローストする分で終売となります。 パプアがなくなっても、メキシコPiuma Real、グァテマラLa Cupula、ドミニカFior De oroの三連星がありますョ。そしてブラジルのパンタノ農園をシティローストにしちゃいましょう。

ドイスをやめたらたくさんの方からさんざん言われてしまい、またしばらくの間やることにしました。 ブルボン種なのでドイスよりもソフトな味になると思います。明日はたぶんブレンドを作ると思うので、金曜日以降になると思いますがもうちょっとお待ちください。 深煎りグァテマラはCupulaになりますが、こちらもアンティグアの最高品でブルボン種100%です。Tacitaより少しソフトな苦みでブルボンらしさを感じます。シティローストと飲み比べてみるのも面白いでしょう。

タンザニアBurkaについて。以前使っていたロットが突然入手できなくなってしまい、しばらくMachareを使っていましたが、別ロットの物があり最近復活しています。しかし同じ農園でありながら味の傾向はまったく違っています。 以前のは深くローストしても苦味はとがらずソフトで落ち着いた味わいの豆でした。今度のロットはまったく違う印象です。苦味の質は乾いた感じ、ドライって言ったらいいのかな。前のロットがウエットでこちらがドライ、カッンとくる苦味とコクを感じます。 この農園はロットによってまったく違うので面白いいんですけどね。オイリーな舌触りでドロンとした重い味のもあるしね。まだお試しでない方、トライしてみてください。「カッン!」です。

ブラジルセラード第二弾!

ブラジルのフルシティ+の豆が変わりましたドイス イルマンス農園のムンドノーボからパンタノ農園のブルボンアマレロになっています。 以前のような強烈な個性は影をひそめだいぶ大人しくなった印象ですが、ブルボンらしいソフトな苦味とコクが口あたりよく甘みもあり、深くローストしてもぶれないいい豆です。 シテイローストは今現在お休み中ですが、近いうちにやろうと思います。  ドイスが評判よくて「なぜやめた」という声もありまして......。もうしばらくお待ちください。そしてブレンドに使っているブラジルもパンタノになりましたので、また違いをお楽しみください。 深煎りとノアールブレンドはしばらくはドイスを使います。なくなり次第ショコラにしたかったのですが入荷が来年になってしまいました。これも大変評判で私もかなり気に入っていた豆です。  年末ギリギリに、同じサントアントニオ地区産のボンジャルディン農園が間に合うかもしれないので期待しています。

パプアニューギニア マダン農園はもう僅かになりました。 年内もちませんので、お早めに。  

たまにはカリブもいいかもね。

滅多にやらないカリブ系の豆。 ドミニカ フロール デ オロ(Flor De Oro)を今日から販売開始いたしました。

二つのエリアから集買いして作られた豆で、ティピカ60% カツーラ40%。スクリーンは小さめでバラけ気味、欠点豆は多少あるが、グリーンもある程度保っていてダメージは出ていないよう。



画像

こんな麻袋に入っていました。 中は珍しく真空パックになっていました。 これで輸送と保管でのダメージはかなり軽減されているはずです。 経費は余計にかかるけれど、いい試みだと思います。

ローストは二ハゼ入ってすぐで仕上げてみました。スクリーンと乾燥がバラけ気味なので煎りムラはどうしても出てしまいますね。エステート物ではないのでこれは想定内です。 ローストしてまもなくテースティングしてみましたが、なかなかいい感じです。以前テストロースターで試した時はグラッシーな感じがでて、どうなんだろうと思ったのですが2~3日たって飲んでみたらだいぶいい感じになっていたので使うことを決めました。 5Kの釜でローストすると毎度のことながらテストロースターとは印象が違います。ちょっとスパイシーな香りで苦味はほどほど、コクも充分にあって酸味もきつくなくバランスの良さを感じます。これがティピカ100%だともうちょっとライトな感じでサラっとした感じになると思いますが.......。前に使ったカリビアン プレジャーがそんな感じでしたね。自分としてはこのくらい立体的な方が好きなんですけどね。 まあ飲んでみてくださいまし、ティピカとカツーラのバランスが抜群ですから。

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ