« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

ブラジル サントアントニオ其の弐

ボンジャルディンも今日で4回めのローストになり、ほぼ理想通りの出来になってきました。 1回目のローストでは少し強めに煎りあがり、ロースト直後ということもあって少しタイトでクリアーな味わいでした。ゆっくりとドリップするとブラジルらしい苦味とコクがよく出てギュッとした味になり、その傾向は日々増してくるようでした。 2回目以降はもう少しローストをおさえて、チョコっぽさとナッティな風味をより感じるようにしてみました。 その分クリアーな感じではないけれど、いわゆるブラジルのナチュラルの持っている土っぽさとかをより感じ、洗練されていないクラシカルな風味に仕上げています。 私的には大変気に入っています。  パルプドナチュラルも近いうちにテストしてみます。 楽しみですね。  

当然のことながらブレンド①に使うブラジルもボンジャルディンになっています。今回はコロンビアもミランダ農園になりましてかなり香味が変わりました。またまた別物です。パンタノベースのときはややコロンビア寄りの味になっていました。今回はボンジャルディンが強力ゆえ、ごっついブラジルベースのブレンドになっています。 これを30~40gでデミタスで淹れる、ぴったりだと思います。仕事中こんなの飲んだらまったりしてやる気が失せそうですけど。

ショコラも今日入荷しました。次のノアールブレンドから使います。深煎り(フレンチ)ブラジルもチェンジです。

ブラジル サントアントニオ 第一弾!

だーっ!ようやく来ましたブラジルが! ちょっとした手違いがあって昨日やっと届いたのです。 昨日は当面の分の選別作業をして、今日ローストしました。以前使用したショコラはフレンチローストのみの販売でしたが大好評の豆でしたね。今回のはエステート物のブルボンアマレロ種、ボンジャルディン農園です。ちょっと小粒のスクリーン15アップですが、とてもグリニッシュで欠点も少ないいい仕上がりです。 この見た目だと味はかなり濃く強めに出る傾向なので、きつくならないようにローストしてみました。 ローストはいつものフルシテイ+ですが、久々のナチュラルなのでロースト過程での色等の変化がウォッシュの豆とは違い楽しめました。 かなり頑丈でブラジルとしては硬い豆ですね。二ハゼからの色ずきがおそく、なかなかオイルが出ませんでした。変化とハゼ音が穏やかなんですね。 煎りあがりはナチュラルでありながらかなりきれいで、煎りムラも少なめです。 ローストしてすぐのテースティングなので、ちょっと苦味がきつめに感じますがチョコレートの風味とコク、甘味は充分に出ています。パンタノはソフトでやさしい味わいでしたが、これは対照的に押しの強さを感じます。2~3日で落ち着くと思うので、また後日テースティング報告をしたいと思います。 ブレンドにもこれを使いますので、またまた激変の予想。 お楽しみに!

もうすぐ終売......。ブラジル ドイス イルマンスの深煎り。 サントアントニオのショコラに変わる予定です。

やばい! ブラジルが底をつく。

まいってるんですょー。待っていたブラジルの入港が年末になってしまいました。横浜も神戸もおんなじことです。 こんな時は日本の正月休みが恨めしく感じます。3~4種類はサンプルテストして、メインで使う豆を決めるつもりなんですが、うちの在庫が底をつきそうなんです。ヒー!! 今週中にテストして注文をしないと完全にカラになってしまいますの。うちの場合深煎りに使うのがメインなので、テストしないと致命的なことになってしまいます。サンプル到着→ロースト→カッピング→注文。この作業を数時間で済ませないといけないのです。あーあ、大変。とにかく早く来てくれることを願っています。どの豆になるかまだわかりませんが、ブルボン種のナチュラルかパルプドナチュラルのどちらかになります。ご期待ください。

コロンビアもほぼ同じ状況でサンプル待ちですが、こちらはミランダ農園です。

今使っているロスカウチョス(Los Cauchos)はもうすぐ終売になります。

寒い日が続きますがローストは絶好調! 至高の一杯をどうぞ。お待ちしてますョ。

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ