« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

ルワンダの深煎り始めました

ルワンダも今回で三年目になります。07がミビリッチ、08がカレンゲラでした。そして今年は再びミビリッジです。カレンゲラは去年の印象が強く残っていてかなり期待していました。エチオピアを思わせる風味を持っていてかなり個性的な豆でした。今年の豆は香りもちゃんとあってよかったのですが、少しボディが弱いかなという印象でした。決して悪いレベルではなかったのですが、ミビリッジの特に深く煎った時の分厚いコクと、なんだかなと思わせる独特の風味にやられました。アフリカ産でありながらアフリカ的でない、それはなあにって感じです。 おとといローストしたばかりなので、これからじっくり日々の味の変わりっぷりを楽しんでみたいと思います。 皆さんもやられてみてください。

残念なお知らせですが、メキシコ第二弾は中止となりました。 なぜか入荷しないようです。楽しみにしていたのですが......。代わりに何か考えないとシティローストのアイテムがたりなくなってしまいますね。 こまった、こまった。何かリクエストありませんか?

三月一日フジテレビ系列でルワンダを取り上げた番組が放送されます。

宮崎あおい出演 生命輝く大地ルワンダです。http://www.sut-tv.com/rwanda/index2.html

ブラジル サントアントニオのショコラ

ご報告遅れました。先週から販売開始しています。CHOCOLAです。これは単一品種ではありませんが、去年から気に入って使っている豆です。ナチュラル精製でムンドノーボ/カツアイその他のミックスです。 去年のものは強めにローストしてもチョコフレーバーをしっかり感じ、とろっとした舌ざわりとバランスの良さが記憶に残っています。 今年の豆は豆種とミックスの割合が違うのがハッキリとわかります。 カカオ チョコというよりハニーかな? そーいえば他の取扱業者のものにハニーショコラっていうのがあったはず。  香りからしてキュイーンした苦味を連想させ、コクもしっかりあり濃密でタイトな味。滑らかさは健在で冷めてくるとトロみが少し出てくる感じです。今のところFrenchのみですが違うローストでも試してみたいですね。 

昨日同じサントアントニオのボンジャルディンをテストロースターでフレンチローストにしてみました。ロースト直後のカップテストですがやはりブルボン種、苦味は少しソフトでおとなしめ。香りはよく出ていて少しボディが弱いかなという印象。やっぱりフレンチではショコラのほうがらしいかも。ブルボン種だとギュっとした苦味にはなりませんからね。

グァテマラのシティロースト、変更しました。 クプラは終売ですが深煎りは継続します。本日より 、ウェウ

ェテナンゴ産のウイッツマティグ農園になっています 。去年の夏ごろにも販売していた豆ですがロットがちがいます。

相変わらずのすばらしさ、ぜひお試しを。

もうすぐ終売の豆   ブラジル パンタノ農園シティロースト  メキシコ プルマレアル シティロースト

ブラジル サントアントニオ其の三

ボンジャルディン農園ブルボン アマレロ パルプドナチュラルをローストしてみました。生豆はナチュラルより少し青っぽくきれい。これも小粒でスクリーン15up。欠点も少なくてなかなかいい豆なんです。  さてローストですが今回はテストということもあり豆が1キロだけなので、選別するともうちょっと少なくなってしまいます。うちの釜は5Kなのでいわゆる少量焙煎ですね。分量なりのいくつかの調整をしてローストします。 途中の豆の変化はほぼおんなじですが、一ハゼ後の色づき等は微妙にちがいますね。煎りあがりはいつものフルシティ+ですが、色あいと表面の感じがやはり微妙にちがうようです。ロースト後1時間くらいでカップテストしてみました。香りは未だ充分ではありませんが、一口目でわかるスムースな舌ざわりとクリアーさがナチュラルとの大きな違いです。ザラつき感とか土っぽさではない現代的な洗練された味。チョコレートぽさはナチュラルのほうがよくでていますが、こちらはクリアーな分甘味をより感じます。SCAA的に評価するとバランスのよりすぐれたパルプドナチュラルになるのでしょう。私的にはナチュラルが好きですけどね。あと少ししかありませんが、あればラッキー!という事で。美味しいですよほんと。

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ