« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

ごっつええ感じ!?タカヒロ

ええ感じって何の事かといいますと、コーヒー器具の大事な一つドリップポットのことなんです。いろんなメーカーからたくさん出ていますが、私が気に入って使っているのが「タカヒロ」というメーカーのものです。注ぎ口が鶴首で先端がかなり細くできています。お湯を注ぐときすごくコントロールし易くて抽出のスピード調整がうまくいきます。調整できるということはいろんな味を楽しめるということでもありますね。他のメーカーと比べると値段がちょっと高いのですが、使ってみればその良さがよーく分かると思います。 円錐のドリッパーをお使いの方には特にお勧めです。

画像
このポットはうちの店で使っているものです。店でつかって9年もっているので自宅用なら一生もの。 現物をご覧になりたい方はお声をかけてくださいまし。

水だしアイスコーヒーが流行ってる?

暑くなってアイスコーヒーを飲んでる方が多くなり、ノアールブレンドが大活躍です。 前にも書いたんだけどこのブレンドはアイスコーヒー専用ではなく、うちのブレンドではいちばんローストが深い豆です。そしてどーにでも使える使い勝手の良さを持っています。高めの湯温で抽出しても雑味のかけらも出ません。そしてしっかりと豆の味を感じるようにローストしてあります。 どうぞ皆さんおためしあれ!

タイトルにもあるように最近水だしでアイスコーヒーを作る方がやたら多いんです。夜のうちにセットして朝出来上がっているから、らくちんですよね。熱を加えていない分つるーんとした舌触りで日持ちもいいし、これからは主流になるのかしら。 雑誌なんかの影響もあるのでしょうね。 ペーパードリップ、ネルドリップ、水だし(ダッチ)はたまたプレス、あなたはどれがお好みですか?同じ豆を使っていろいろな方法で淹れてみるのも楽しいですョ。

10年ぶりに行ってきた。

先日お休みしたときに鹿児島のライムライトに行ってきました。10年ぶりぐらいでしたが、その頃のままぜんぜんかわりなくうれしく思いました。 初めて行ったのはもう20年ぐらい前になりますがほとんど変わっていないのです。勿論、珈琲も相変わらずの美味しさでした。ネルドリップで淹れた深煎りの珈琲は舌触り良く、ペーパドリップとはまた違ううまみを楽しめました。お店の方には私が東京の珈琲豆屋であることをお話しましたが、いやな顔一つもせずだいぶ長い時間楽しくお話しさせていただきました。 またいつか伺わせていただきたいと思っています。ありがとうございました。

お店は鹿児島市内の天文館近くです。 鹿児島に行かれたらぜひ寄ってみてください。珈琲、雰囲気ともに最高ですから。

コーヒーハウス ライムライト 

鹿児島市東千石町11-3

画像


画像

黒い三連星、同時に売り切れ!

黒い三連星ことマンデリン・ビンタンリマ タンザニア・ムリンガ グァテマラ・クプラは昨日の夜スッカラカンになってしまいました。明日ローストしますが、出来上がりはどうしても夕方以降になってしまいます。3つとも同じ日になくなることなんてめったにないことなんですが.....。どうしても今日という方はお問い合わせ下さい。 出来上がり予定時刻をお知らせいたします。多少ずれ込むことがありますのでご了承下さいまし。 

もうすぐなくなるよ

先月後半から始めたブラジル レクレイオはあと2回のローストで販売終了となります。 もともと短期間の予定でしたがひと月もちませんでした。あと何日もつかわかりませんが、どうしても飲んでみたい方、そしてすでに飲まれてもっとほしーいと思った方はお早めにどうぞ。 なくなり次第サントアントニオ・ショコラとなります。  

しかしこの数日の暑さはしんどかったですね。 ローストすると暑くて暑くて、体が気温上昇についていかずバテてしまいました。あんまり暑いので自宅用にアイスコーヒーを作りました。 特濃が好きなので、今回のは220グラムのノアールブレンドを使って800ccの抽出にしました。味の塊です。口の中にグワッと押し寄せる濃密さがたまりません。ネルフィルターをつかっているので苦みはきつく感じずに濃くても飲みやすく仕上がります。 みなさんもトライしてみませんか? やみつきになるかも。 今度はマンデリンでやってみようかな。 

深煎りキリマンジャロ=タンザニア

皆さんご存じだと思いますが、日本のコーヒーマーケットでは長い間タンザニアを総称してキリマンジャロと言っていたのですが、ここ数年のスペシャリティコーヒーの浸透とともに表示が明確になってきました。うちでは開店当初からタンザニアの○×地区○×農園とかブランド名で表示してきました。そのころは農園ものなんてほとんど流通しておらずスノートップ、アデラ等がトップブランドでした。そのうちモンデュール農園が日本に入荷して、すごい豆があるもんだと感動したしたものです。今までのタンザニアの概念を覆すような豆だったのです。それから少しずつ農園ものが入荷しだしましていろいろとやってみたわけです。 そして今回販売するのはKIBO(キボ)規格のムリンガ農園です。アルーシャ地区産でブルボン/ケント種。割合はわかりませんが、ローストしてもムラがあまり出ずいい感じに煎り上がります。深く煎っても苦みが柔らかく甘みもあってコクもほとほど。深煎りとしてはソフトですが、トロっとした舌触りでなめらかな飲みやすい珈琲です。しばらく続けますのでどうぞお試しください。 

シテイローストは2種類入れ替わりました。

グァテマラ ウイッツマティグとパプアニューギニア プローサは販売終了しました。 どちらも大好評でしたね。また時期を見てやりたいと思っています。 そして今度は、お待たせしましたマラウイです。2年間のごぶさたでしたが今年はやります。香りも良くって味もいけてる09クロップです。どーぞ楽しんでください。 あともう一つはコロンビアミランダ農園、この豆は深煎りにはよく使っているのですが、たまにこのローストもやってます。柔らかな味でバランスの良さを感じます。個性的ではありませんが、落ち着いた味わいのいい豆です。飽きずに飲めるマイルドコロンビア! ブラジル ボンジャルディン農園はもう少し継続します。

5月1日から営業再開します。

一週間もお休みしてしまいすみませんでした。豆は全アイテムはそろっていませんが、なるべく早くそろえるつもりです。 ちなみに、今日はブレンド①はありません。②とノアールでしたらありますが①は今日の夜に出来上がる予定です。  取り急ぎご報告させていただきます。

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ