« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月

深煎り珈琲

焙煎機の温度センサートラブルからはや一ヶ月が経過した。

メーカーとのやり取りもいまだ続いているが、少々アホらしくなってきた。

詳細についてはこのブログでは書かないが、専業メーカーとしての意識の問題がうかがえる。

トラブル当初メーカーは常にこちらの不備のみを疑っていた。

事実が明らかになってくると論点をすり替えこちらが対応できないだけだと。  

こちらの焙煎の技術不足を指摘してきたサービスマン。失礼極まりない。

あちらが言うには他の店の方は皆さんちゃんと焙煎できているそうだ。

温度表示の誤差が大きく出るのは製造会社として問題にしていないとの事。

工業機械メーカーとしての資質が問われますね。

やれやれどんな基準で物作っているのだろう。

つまらない話になってしまいましたが、昨日焙煎したAdelaの写真です。

とても美味しそうに見えます。

芳醇な香りと旨みを感じます。

深煎り珈琲でなくては感じられない苦味の向こうにある甘みを。

豆のはじける音に集中しながら理想の焙煎を目指します。Kimg0609                                   Tanzania Adela FullCity+1,5





今回のタンザニアはAdela

Mondulが早々と売り切れてしまったので急遽Adelaを焙煎しました。

未だに温度センサーの誤差に慣れておらず、豆ごとのデーターが揃っていません。

次回の焙煎からは合わせられると思いますが、今回少々浅く仕上がりました。

テ―スティングしましたが、思ったほど浅い印象はなくくちあたりの良い深煎りになりました。

農園物ではなくなった「アデラ」なかなか良い香味だと思います。

豆の状態をじっくり見ながら温度及びその他のデータをとり焙煎しております。

深煎りの領域では1℃ずれるとイメージ通りの香味に仕上がりません。

生豆投入から煎り上がりまでを再構築しています。

仕上がりの誤差を許容範囲にもっていく重要な作業です。





本日はブレンドを創っています

本日ブレンド1及び2を創ります。

販売は明日になります。

Noir ブレンドは欠品中です。

タンザニアMondul グァテマラLa Cupulaの深煎りは夕方頃の出来上がり。







ルワンダの中煎り販売予定

ルワンダKarengeraを近日中に販売します。

深煎りで販売する予定でしたが中煎りも時々焙煎します。

初回の深煎りは焙煎機の具合によりポイントがずれました。

煎り上がりが思い描くイメージにならず、ぽってりとした舌触りでした。

次回の焙煎では誤差の修正をします。

ブレないように焙煎中は一時も目が離せない状況はいまだに続く。 トホホ・・・・





エチオピア ハラ―

エチオピアHarar Bold Grainの深煎り本日在庫僅かです。

一番に焙煎しますが出来上がりは3時頃になります。

この豆はお買い上げの際に美味しく頂ける時期をお知らせしています。

香味が上がるのには日数を要します。

深煎りモカの特性をご理解いただければと思います。









2019年営業開始

本日7日営業開始します。

豆種はまだまだ揃っていませんが、随時焙煎追加していきます。

ブレンド1、2は明日販売予定です。

NOIRブレンドは出来上がっています。

タンザニアMondul、グァテマラLa Cupulaの深煎りは本日中に出来上がりますが、

夕方頃になると思います。







2019年

今年の営業は7日月曜日からとなりますが、豆種がある程度揃うのは9日頃になりそうです。

依然、焙煎においては付きっ切りの状況です。

作業効率が悪いのでなかなか揃えられずご不便をおかけしますが、

ご理解いただけますようお願いいたします。

ブレンドはNOIRブレンドを先行して作ります。

ブレンド1及び2は8日から販売予定。

生豆の選別作業も滞っておりますので豆種によっては暫らく休止もあります。

今年もこんな状況ですが、懲りずにご来店いただければ幸いです。



« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ