焙煎

焙煎機復旧

珈琲焙煎屋にはなくてはならない焙煎機。

温度センサーが合わず、苦心惨憺の日々からようやく解放されました。

先週に以前使用していたメーカーのセンサーが届きました。

加工に若干の違いか゛ありますが、ほぼ問題なく取り付け完了。

焙煎テストでは、生豆投入後のボトム温度及び一ハゼと二ハゼでの表示温度をチェックして    
いきます。

これらの温度データーと焙煎中の豆の変化を目視しながら焙煎工程を構築していきます。

ハゼの音、焙煎中の豆の匂いの変化も重要になります。

豆種によりポイントが多少違うので慎重な作業。

深煎りの領域ですと、二ハゼ以降の工程では1℃の差で香味がぶれます。  

当店の釜は直火式なので特にシビアですが、こだわる部分でもあります。

センサー交換後は修正が必須となり暫らくブレが生じます。

ご了承いただければ幸いです。








引っ越ししました。住処ではなくブログのこと。

今日ようやく出来ました。なつみ珈琲店新ブログに引っ越ししました。
今までのココログの記事もインポートしてあります。
今後はこちらのブログ「珈琲何が好き?Ⅱ」を御覧ください。
また、ブックマーク登録の変更もお願いします。

http://na-coffeeprince1.at.webry.info/
BIGLOBEのウェブリです。

このURLで検索してもタイトルでもでないようです。いったいどうなっているのだろう?  しばらくこのココログでいきます。OKになり次第ウェブリに移ります。BIGLOBEでも検索できないなんて.......おかしいですよね.。

今年もいけてる、マダンの部族

08クロップのパプアニューギニア マダントライバルを販売開始しました。去年よりも入荷時期が早く、どうかなと思いつつサンプルを取り寄せ、さっそくテストしてみました。 マダン農園とマダントライバルです。最近の流れからいけば農園ものになるのでしょうが、去年と同じ部族でいきます。 グリーンもしっかりと保たれていて、選別も良くなっています。ローストすると多少のムラは出ますがいい感じです。 特徴的な香りとアフターテイストのよさは健在です。柔らかな苦味とフルーティな酸味、程よいコク、そして入荷間もない今だけのフレッシュ感はたまりません。  パプアはいろいろ使ってみましたがこれがいちばん気に入っています。マダンの部族の方々、こんな美味しい豆を作っていただきほんとに有り難うございます!

終売のお知らせ・・・

エルサルバドル サンタテレサ パカマラ

ブラジル セルトン プルボンアマレロの深煎り( 同じセルトンのカツアイ・アマレロに変わります)

雨の日が続いてなんだかなーと思っていたら突然晴れた今日、久しぶりの太陽が嬉しく感じ、気持ちよくローストができて出来も最高!   皆さんの今日のコーヒーの味はいかか゜でした?

アイスコーヒーずきが激増中!!

暑くなってきました。梅雨もあと少しというところでしょうか。 この間もちょっと書いたのですが、アイスコーヒーが美味しく感じる季節になって、ノアールブレンドをお求めの方が日々増えています。特に今年は例年よりアイスコーヒーを飲まれる方が増えました。  だいたいの方は夏でも珈琲は温かいのしか飲まず、アイスはうまくないという意見がほとんどでした。 アイスコーヒー好きの私としてはこの蒸し暑い日本の夏の飲み物として、開店以来毎年ボトル入りで販売してきました。1リッターでノアールブレンドを150グラム使った特濃です。ネルフィルターを使ってドリップしています。一本ずつ作るので毎日数量限定になります。 梅雨が明けたら販売開始です。  ご存知の方も多いと思いますが当店にはアイスコーヒー専用の豆はありません。 ホットコーヒーとして美味しく飲める事を前提にローストしブレンドしています。 このブレンドにはブラジルも使っていますが、これもなかなかの味のアイスコーヒーができます。 サントアントニオのショコラという豆で、何回か前の記事でも書いたようにいい味を出しています。今回は深煎りのみで販売していますが、やはりローストしてから日にちが経ったほうがよりおいしくなります。

これからテストしていいのがあったら使いたい豆 

ケニア、キリニャガ産  グァテマラのパカマラ  もし入荷したらのエチオピアetc... 

もうすぐ終売の豆

ブラジル レクレイオ   マンデリン・シボルガ  コロンビア・サンチュアリオ 

マンデリンはブルーリントンにコロンビアはウイリー?  レクレイオ はセルトンになる予定です。                                

これからの販売予定

ここのところ豆の入れ替わりが多くて、なにげに忙しい毎日です。  エルサルバドルの温泉パカマラは今年もなかなかの出来で安心して使えます。そして月曜日からは、グァテマラ ウェウェテナンゴのウイッツマティグ農園を販売する予定です。あまり深くローストせずに、うちの軽めのほうのアイテムに加えます。 なんだ深煎りじゃないのか!と思った方、わかりませんよ、ある日とつぜん深煎りもやるかも知れませんから。定番クプラの今年の出来次第ですけど。数年前に、同じウェウェ産のエルインヘルトを深煎りにしたらけっこう良かったのです。アンティグア産の豆とは違った味わいとうまさを感じ、結構気に入ってしばらく使っていました。  とりあえずはシティローストで、この豆の特徴を最大限に表現してみます。

ケニアは今月末には入荷するので、キリニャガ産をいくつかテストしてみます。  ク゜ァテマラのパカマラ、プランデル グァヤボも 今年で三年目になります 。

ブラジルのフレンチは、この間テスト販売したサントアントニオ ショコラにする予定です。これはノアールプレンドにも使います。

コロンビアの深煎りは、ただ今エル サンチュアリオ農園を使っています。なくなり次第ミランダ農園になります。

マンデリンの深煎りはブルーリントンを使います。ビンタンリマがお気に入りだった方、もうすぐです。

でかっ!うまっ!パカマラっ!

009 011_2 毎年春の定番、エルサルバドル サンタテレサ農園、温泉パカマラを販売開始しました。去年は入荷が遅れて夏からでしたが、今年は遅れずよかった。この豆はうちの軽めのローストの中では、パプアニューキーニアとならんで超人気です。販売期間も長く、年末ごろまで販売しています。去年のから有機栽培のロットになっています。 滑らかさが増して味の密度があがり、夏草のような香りとフルーティな酸味が楽しめます。 これからのムシアツい季節にぴったりの味ですね。

終売のお知らせ・・・。  エクアドル チャンガイミナ  ルワンダ カレンゲラ  タンザニアグレートリフトバレーのシティロースト (深煎りは継続)  コロンビア サンアグスティン

なつみブレンド①に使用するブラジルはセルトン農園になりました。抽出濃度があがってうま味が増しています。

エチオピアは諸事情により入荷未定です。イエメン ヤフィーを継続しますが、問題解決にはかなり時間がかかりそう 。入荷次第買い付けます。モカがないのはさぴしいですよね。

美しい豆、その名はセルトン

よーやく昨日、待っていたブラジル セルトンのサンプルが届きました。ブルボンとカツアイの二つですが、共にきれいなグリーンで欠点はほぼ無く1%未満。  これだけきれいな豆は、ブラジル産では久し振りです。 去年の同じカルモ デ ミナスのサンタイネースもかなりきれいでしたが、これはちょっとびっくりです。とくにカツアイの方は、ナチュラル精製ということを考えれば驚異的な仕上がりです。月並みな言い方ですが、高いだけのことはある!  いま流通しているブラジルでは価格も驚異的ですけど.....。 さっそく明日ブルボンをローストしてみます。うちの定番フルシティのちっと先までやってみます。 結果はカツアイをテストしたら一緒にお知らせします。

薫るアイス珈琲

いやいや今日は暑かったですね。  体が慣れてないせいか、ローストし終わったらバテバテでした。 この数日早くもアイスコーヒー用を求めて来る方が増えてきて、ノアールブレンドが足らなくなってます。 うちの場合アイスコーヒー専用の豆はありませんので、ノアールか他の深煎りをお勧めしています。 豆を多めに使って濃いめに入れていただくと、とっても美味しい香りのあるアイスコーヒーが作れます。ネルフィルターを使っていただくと、なおいいですね。アイスなんてと思わず一度お試しください。  アイスカフェオレ・コーヒーゼリー何でもおいしくできますから。ムシアツイ日本ならではの冷コです。  (関西ではレイコと言います)

これからのアイスコーヒーの季節に合わせて、只今ノアールブレンドは改造中です。暫くの間少しずつ味が変わりますのでご了承ください。  

ケニア・キアンゴイは販売終了しました。5月9日からタンザニア・グレートリフトバレーを深煎りで販売します。

ブラジル サントアントニオ ショコラをテストローストしてみました。限られたグループ農園の豆を使って作り上げた、ブラジルの伝統的な手法の見本のような豆です。収穫エリア、豆種もはっきりしていて、かってのサントス♯2とは違いますね。どこのだか、何の豆だか分からないのが通常でしたからね。これはムンドノーボ、ブルボン、カツアイのミックスとあります。きれいな豆です。ローストはフルシティの少し先ぐらい。煎り上がりもムラがあまり出ず、精製乾燥とかの技術がしっかりとしているのがわかります。香味はいい出方をしています。なによりバランスが良く、深く煎ってもいやな苦みが出ず、甘みとチョコレートの風味が名前のとおりに感じます。程よいオイリーな舌触りもいい感じ。農園物や単一品種もいいけれど、これはなかなかいいと思いました。飲み物としての完成度の高さが良くわかります。

ブラジルは最も重要な豆なので、これからいくつかテストをしてチョイスしたいと思います。

 

νエクアドルはいかが?

ビルカバンバお疲れさん。そして今度はチャンガイミナ。名前だけ見るとどちらもけったいです。早速ローストしてみましたが、産地が変わるとやっぱちとちがいますね、豆種もティピカとカツーラとなっています。煎り上がると豆面が違うのが良くわかります、そして香味もカツーラのニュアンスを感じ、滑らかな舌ざわりとコクがいい感じです。 スクリーンもバラけ気味なのでその分立体的な味になっているようです。小さいのはスクリーン14くらいですが、うちではサイジングはしませんのでそのままローストしています。派手さはないけれど、安心して飽きずに飲めるいいコーヒーです。  

078_2_2 チャンガイミナの麻袋です。

拡大 してみると真中におっさん立ってます。

だいぶ前に 古代人の骨が発見されて、色々調べたら推定身長が2メートルあったらしい。巨人の部族だったのでしょうか?

遺跡がいっぱいあるらしいです。南米はとってもミステリアスですね。

エクアドル・ビルカバンバレーも終わっちゃいました

ビルカバンバは今日で終売!  ソフトな口当たりと甘みの良く出る美味しい豆でした。 決して個性的ではないけれど、飽きの来ない落ち着いた味わいとでもいうのでしょうか、何気にというのがぴったりだと思います。 明日からは チャンガイミナになりますが、産地による味の違いをお楽しみ下さいまし。 テストロースターで試した時には舌ざわりとコクの質の違いを感じたのですが、百五式でローストしていないのでどうなりますか、楽しみです。 

 076         これがサンプルロースター です 。一回に150 グラムまではいけます。 

富士珈琲機械製  今はユニオンさんが販売してるはず。

今買うと結構な値段らしい。ちょこっとローストしてみたいときに便利です。

大きい釜でローストした場合とは当然香味の出方がちがいますけどね。  お家で自家焙煎したい方にはお勧めかも。 手網でやるより楽だしちゃんと焼けます。

今日で終わった豆がもうひとつ、ブラジル・シンコエストレーラの深煎り。 レクレイオを使います。よってノアールブレンドも変わります。 

今日は気温が上がってかなり暑くく感じましたね。  アイスコーヒーの豆をお求めの方がちらほら、そしてノアールブレンドが売り切れてしまいました。 うちにはアイスコーヒー専用の豆はありませんが、アイスコーヒーがお好きな方は一度お試しくださいね。実は私も結構好きで夏は毎日飲んでいます。

明日も暑いのでしょうか?  みなさん、天気に恵まれた休日を 楽しんでくださいね。   

より以前の記事一覧

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ